■遺産分割が必要になるのはどんなとき?
遺産分割とは、遺産をどのように分割するかを決定していく手続きをいいます。遺言によって財産の配分が決定されている場合には、遺産分割を行う必要はありません。また、相続人が一人しかいない場合も、すべての相続財産がその人に承継されるため、不要となります。
一方、遺言がない場合には、民法上の法定相続分(相続割合)が決まっているだけで、相続の具体的な内容が決まっていない状態になります。そこで、遺産分割を行う必要があります。
■遺産分割協議でのトラブル
遺産分割協議でトラブルになりやすいのは、不動産の相続について協議する場合です。金銭の相続では金額についての決定に終始し、問題になりにくいという特徴があります。その一方で、不動産相続では公平な分割を行うのが難しく、もめてしまうのです。
不動産の分割方法として、現物分割・代償分割・換価分割があります。
〇現物分割
現物分割とは、不動産について相続人のひとりが単独でするという方法です。これによれば、手続きが容易で承継後の処分も簡単というメリットがあります。しかし、公平性を図るのが難しいのがデメリットです。
〇代償分割
代償分割とは、相続人の一部が不動産を相続し、その代償として、他の相続人に金銭を支払う方法です。この方法では、公平性を図ることができますが、代償金を準備できない可能性もあります。
〇換価分割
換価分割とは、不動産を競売に欠けるなどして売却し、金銭に換価した上で、その金銭を分割するという方法です。この方法では、公平性を図る点では簡単ですが、不動産を残すことができません。
伊井・真下法律事務所は、新宿に事務所を構え、離婚・相続・労働問題等に関するご相談を承っております。法律相談初回1時間無料ですので、離婚に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
遺産分割
伊井・真下法律事務所が提供する基礎知識
-
モラハラ
モラハラ、正式名称モラルハラスメントは、配偶者の言動がきつく、トゲのあることが増えてきた場合に、疑うべ...
-
面会交流
面会交流権とは、民法766条により認められている、父母が離婚する場合に、父又は母と子との面会及びその他...
-
遺産の使い込み
■遺産を使い込まれてしまった 遺産の使い込みとは、例えば、相続財産の一部である銀行預金を無断で引き下ろ...
-
パワハラ・セクハラ
■セクハラについて セクハラとは、一般に、性的な嫌がらせによって相手方に不快な思いをさせることをいいま...
-
相続に関するご相談は伊井・真下法律事務所にご相談ください
相続に関わる事柄を弁護士に相談することには、いくつかのメリットがあります。 まず、家族内の閉鎖的なや...
-
借地権
土地は購入して所有権を得ることはもちろんできますが、他の方の土地を借りてその土地に建物を建てたりするこ...
-
不動産に関するご相談は伊井・真下法律事務所にご相談ください
不動産に関するトラブルはどこかで起こっています。原因としては、不動産が高価なものである、不動産が借入金...
-
遺産相続のトラブル
■遺産相続にはトラブルがつきもの? 遺産相続は、親族間で高額な財産の承継先を決定するという性質上、もめ...
-
労働条件・人事異動
配転や出向、転籍といった人事異動の命令においては、正当な理由のない人事や解職などの不当な取り扱いや不当...